会長

  • 根本 みきこ
  • 筆跡アドバイザーマスター
  • 筆跡・印影鑑定人
日本筆跡心理学協会

代表鑑定人

  • 柳谷 亮
  • 筆跡アドバイザーマスター
  • 筆跡・印影鑑定人
日本筆跡心理学協会

米国・研究顧問

  • 稲垣 好子
  • ビジネスコンサルタント
  • グラフォロジスト/ライフコーチ
日本筆跡心理学協会

お問合せ

  • 鑑定人根本みきこ・柳谷亮
  • Emailkindai@kcon-nemoto.com

日本筆跡心理学協会

※鑑定人出社日:月水金の13時 ~ 17時30分

資料の送り先

  • 〒227-0043
  •                        
  • 神奈川県横浜市青葉区藤が丘 2-2-1-702
  • 日本筆跡心理学協会

お振込先

  • 三菱UFJ銀行 横浜藤が丘支店
  • 普通1037197
  • 株式会社日本筆跡心理学協会
  • 代表取締役 根本みきこ

研究所

San Diego California USA

鑑定人ブログ

筆跡鑑定とは

筆跡鑑定と聞くと、ミステリー小説や映画の中でしか見たことがないという方も多いかもしれませんが、実際に現代社会でも利用されています。 そもそも筆跡鑑定は、字やサインが本人のものであるかどうかを専門的に調査する技術です。 例えば遺言書や契約書を書いた人物が本人なのか、それとも別人が書いたのか、あるいは複数の領収証が全て同じ人によって書かれたのかなどといったことを調べるものです。調べるには同じ文字※1が必要です。 ※1:例えば遺言書に記載された「太郎」という文字の筆跡を調べるためには、比較する資料の中に同じ「太郎」という文字の筆跡が必要になります。

筆跡鑑定の歴史

紀元前より、権力闘争や不正行為の方法として偽造されたとされる文書は多く存在します。筆跡鑑定の歴史については多くの逸話や伝承が存在していますが、確認できる文献として登場したのは19世紀後半からのようです。 事実として、筆跡鑑定に関する研究は100年以上前から体系的に行われています。 1895年にドイツの生理学教授であるヴィルヘルム・プライアーは、利き手以外、足で掴んだり、咥えたりして書かれた文字にもその人特有の類似性があることを発見しました。同時期のフランスでは、筆跡鑑定の法的な証拠としての有用性が注目されています。 その後創作の世界でも筆跡鑑定が注目され、コナンドイルの「シャーロックホームズ」シリーズでも、主人公のホームズは人物の筆跡から、性格だけでなく性別も推測できるという特殊な能力を持っていました。 参照:マイケルワッツ筆跡学

筆跡鑑定の科学的根拠

1993年、アメリカの最高裁判所では、「科学的証拠の信頼性(受容性)を判断する新たな基準」として筆跡鑑定を科学的な証拠として扱うために下記のような基準を採用しています。
  1. 理論や方法が実証的なテストが可能なこと。 仮説が実験テストなどにより、科学的根拠があること。
  2. 理論や技術がピア・レビューされあるいは出版されていること。 学会など科学者のコミュニティーで点検されていること。
  3. 結果を評価するために誤差率や標準的な手法が明らかにされていること。 分析的基準が決められ、それがどの程度の誤りが生じるのか明らかにされていること。
  4. 専門分野で一般的に受け入れられていること。 学会などにおける受容の程度が考慮される。
参照:Wikipedia「筆跡鑑定」 実際に当会でも、年間調査実績200件、全調査実績は2300件以上、現在の代表鑑定人柳谷による鑑定書などの文書作成実績は1000件以上があります。裁判資料としての鑑定書作成のご依頼を数多くいただいており、おそらく世間一般にイメージされるよりもずっと多くの人に必要とされている技術といえるでしょう。

筆跡鑑定のやり方

  • サンプル収集
  • 初期分析
  • 詳細比較
  • 結果報告
一般的に筆跡鑑定の方法としては上記の流れで進むことが多いです。大きく分けて4点あるのでそれぞれ解説しています。
  1. サンプル収集 鑑定の第一歩は、比較するためのサンプルを収集することにあります。これには、疑わしい文書と実際に本人の筆跡であることがわかるサンプル(対照資料)を集めることになります。できるだけ多く、かつさまざまな状況で書かれたものがあればより高い精度で鑑定を行うことができます。
  2. 初期分析 サンプルが揃ったら、初期分析を行います。まずは、プロの鑑定人が目視での観察から始め、全体のレイアウトや文字の配置、行間の広さなどをチェックします。
  3. 詳細比較 次に、詳細な比較を行います。これには、文字の形、線の太さ、筆圧、書き順などを精密に比較することが含まれます。場合によっては、拡大鏡やコンピュータを使って微細な違いを検出することもあります。現代では専用のソフトやAIによる分析技術も積極的に取り入れられています。
  4. 結果報告 最後に、分析結果を報告書にまとめます。この報告書には、比較の詳細、見つかった違いと一致点、そして最終的な結論が記載されます。この報告書は、法廷などでも証拠として提出されることがあります。
当会では、上述の一般的な流れに加えて、最初に鑑定結果の方向性を調べてお知らせいたします。これを事前調査と呼んでいます。 ご相談者様は、この事前調査の結果を聞いてから、鑑定書の作成に進まれるか、それとも中止するかをお決めいただけます。これにより不要な鑑定書が出来上がることを避け、ご相談者様にとって最低限の出費で済むシステムをご用意いたしております。

筆跡鑑定士とは

一般的に筆跡鑑定を行う人のことを「筆跡鑑定士」ということがあります。筆跡鑑定士は筆跡から本人と他人の作成した文書を鑑定し、裁判の証拠資料として鑑定結果を報告書として作成したり、同様に印影の鑑定を行う方もいます。 一方で混同されがちなのが「筆跡診断士」という言葉で、こちらは鑑定士とは異なり筆跡からその人の性格などを診断する方のことを指します。ただし、どちらも兼任している場合も多くあるので、「診断士だから信用できない」ということはありません。 筆跡鑑定士は警察OBや探偵業者、文字の研究をしている大学教授、書道家などが多く、実際に事件の証拠や遺言など法的に重要な書類を扱うこともあるため、責任の重い仕事であるといえるでしょう。

筆跡鑑定でわかる性格

筆跡心理学は、世界的には「グラフォロジー(Graphology)」と呼称され、「グラフィツック=図形」と「サイコロジー = 心理学」の合成語からできています。そのため和訳は「筆跡心理学」となります。 この筆跡心理学は、フランス、イタリア、ドイツなどでは140年程度の歴史があり、特にフランスでは、「筆跡診断士」は、弁護士などと並ぶ国家資格になっています。わが国では、新潟大学教育学部の黒田正典教授、慶応義塾大学の槇田仁名誉教授などが代表的な研究者です。 筆跡心理学とは

筆跡鑑定の証拠能力|警察での利用

先述の通り、筆跡鑑定の鑑定結果は実際の裁判での証拠能力や、法的な意義を認められていると言っていいでしょう。 科学警察研究所の情報科学第二研究室では、筆跡に関する研究が行われていて実際の文字の特徴だけでなく、ペン先の動きや筆圧データの収集なども行われています。 科学警察研究所とは 警察庁の附属機関で科学捜査、犯罪防止、交通事故防止等に関して、広範囲な研究を行なっています。 実際の事件や多くの創作物の中でも、犯行声明や脅迫状に新聞の切り抜きなどがよく使われます。このことからも犯罪捜査に筆跡鑑定が用いられていることがわかります。

筆跡鑑定にかかる費用

筆跡鑑定を依頼する際には、その費用や依頼方法について理解しておくことが重要です。以下に、一般的な費用相場と当会での依頼の流れについてご紹介します。

費用の目安

筆跡鑑定の具体的な費用は、もちろん依頼内容によって異なります。一般的には、簡易的な鑑定であれば数万円から、詳細な鑑定や法廷証拠としての使用を前提とした鑑定書の作成には10万円以上の費用がかかることが多いです。

依頼方法

筆跡鑑定を依頼する際の大まかな流れは以下の通りです。
  1. 事前調査とお見積もり 当会では先述の通り、依頼内容の事前調査を行い最初に鑑定結果の方向性を調べてお知らせいたします。その後費用のお見積もりを行いますので、鑑定に必要な資料や情報もお伝えします。
 
  1. サンプルの収集 鑑定に必要なサンプルをなるべく多く収集します。繰り返しになりますが、疑わしい文書と比較するための対照資料や、異なる状況で書かれた複数のサンプルを可能な限り収集します。ご依頼者様にもご協力いただくため、
 
  1. 鑑定の実施 ご提出いただいた資料に基づいて、当会の鑑定人が実際に鑑定を行います。資料の収集や必要な手続きなどには事前調査などの段階でお伝えすることになるのでまずはお気軽にご相談いただけると幸いです。
 

筆跡鑑定の活用例

筆跡鑑定は、警察の証拠書類作成以外でも、様々な場面で利用されています。

相続問題の解決

遺言書の筆跡鑑定によって、遺言書が本当に被相続人のものであるかを確認することができます。これにより、相続人間の争いを未然に防ぐことができます。遺言書の鑑定という行為自体、やや疑心暗鬼な印象を覚えるという声もありますが、一方で実際に偽造されたケースも多くあります。身内に限らず、第三者の介入などを防ぐためにも、ご利用される方が一定数いらっしゃいます。

ビジネスの有効性確認

ビジネスシーンでも筆跡鑑定が用いられることがあります。契約書にサインした人物が本当に決裁者であるかを確認するケースなどでは、悪質な詐欺行為などを未然に防ぐ役割もあります。もちろん、裁判での証拠書類として鑑定書を作成するケースもあります。

学術的研究

これまでは、歴史的文書や芸術作品の筆跡を鑑定することで、作者の特定や真贋の判断をすることが多くを占めていました。近年では、これに加えてAI技術の発展に伴う筆跡の自動検出の分野などでも活用されています。

筆跡鑑定の発展性

技術の進歩に伴い、筆跡鑑定の方法や精度も向上しています。AIや機械学習の導入により、これまで以上に精密で迅速な鑑定が可能になってきています。将来的には、さらに高度な技術を駆使した筆跡鑑定が普及し、より多くの分野で活用されることが期待されています。

AI技術の導入

これまでもご紹介した通り、AI技術の導入によって筆跡鑑定の精度は飛躍的に向上しています。AIは大量のデータを分析し、微細な違いを検出する能力が高いため、人間の鑑定人が見逃してしまうような細かな特徴も捉えることができます。 しかしながら、AIには学習という大量のデータを活用する上で、そのデータが正しいかどうかを判定するアノテーションという作業があります。これには実績ある鑑定人のような専門家が最終的には人間の目で判断することがあります。 そのため、鑑定士は科学技術の進化が激しい近年でも様々に活躍しています。

国際的な標準化

筆跡鑑定の技術や方法については、国際的な標準化も進められています。異なる国や地域でも同じ基準で鑑定結果を評価することが可能となり、国際的な取引や法的手続きにおいても一貫した信頼性を保つことが期待されています。そのことから、技術的な進化と学問的な体系化が進み、まだまだ発展性のある世界と言われています。