-
筆跡鑑定人ブログ-14
- 筆跡鑑定人 根本 寛
- このコーナーに書くのは、事実に基づく、筆跡鑑定人の「独り言」のようなものです。お気軽にお付き合いいただければ幸いです。ただし、プライバシー保護のため固有名詞は原則的に仮名にし、内容によってはシチエーションも、特定できないよう最小限の調整をしている場合もあることをご了解ください。
このところ(18年11月)、文部科学省に届いた「自殺予告文」をめぐって、テレビ局などから多くの問い合わせがあり、日テレなど数局に出演した。
発信地は豊島区と報道された例の件である。予告文の内容は「イジメられている。11月11日に自殺する」というものである。
そこで、今回は、その差出人不明の宛名の文字から、私がテレビ局などにどのようにコメントしたかを説明したい。
テレビ局などの質問は、「書き手は子供か大人か」ということと「内容の信憑性」である。
このことに関して石原都知事は、テレビで「大人が書いたお騒がせの手紙」だと発言した。また、知事に近い都庁幹部は「都庁が独自に筆跡鑑定を依頼したところ、手紙は利き手で書かれたものではなく偽物だということがわかった」とも言った。(いずれも週間新潮11/23号) 鑑定人の私としては「ホンマかいな」といいたい感じである。
■筆跡に作為の形跡は見当たらない。
図はその手紙の宛名書きの一部である。このような差出人不明の手紙に対し、プロはまずその筆跡に作為の形跡があるかないかを調べる。作為の有無は手紙の信憑性にも関係するからである。
まず、指摘したAとBを見ていただきたい。「文」の文字が3回、「大臣」の文字が2回書かれている。いずれも字画構成がよく似ている。これだけ筆跡個性が安定して出ていれば作為の意図はないと見るのが普通である。
したがって、都庁幹部が言った「筆跡鑑定をしたということ」、「利き手で書いたのではないという鑑定結果」については信用できない。利き手でない手でこれだけ安定した筆跡を書くことと、そんなこともわからないプロがいるとは考えにくいからである。
■書き手は高校生から大学生あたりか。
つぎに、指摘したCの箇所を見ていただきたい。いずれも「口」の字が、やや大きめに書かれている。このような「閉じた空間」を大きく書くのは子供の特徴といえる。しかし「やや大きめ程度」だから「子供そのものではないが、子供の書体の影響を引きずっている年代」というレベルといえそうだ。書字技量の低いことと合わせて、私は社会人ではなく高校生から大学生の程度とコメントした。
■書き手はアイディアや融通性があるタイプ
つぎに、「口」「明」「書」などの文字の右肩の部分、つまり「転折部」が丸く、「ハネ」は極めて弱い。ここから言えることは、この書き手はアイディアや融通性があり、そして、呑み込みや行動は素早いが粘り強さはないタイプと言えそうである。どうも、自殺をするような生真面目タイプには感じられない。
以上を総合考察して、テレビでは、自殺予告そのものは信憑性に欠けるようだとコメントした。11月11日に発信人と思われる自殺はなかったが、その他の私の判断が正しかったかどうか、今後の判明が待たれるところである。
★このブログはお役に立ちましたでしょうか。ご感想などをお聞かせいただけば幸いです。
メール:kindai@kcon-nemoto.com