━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 筆跡心理研究家 ヘンリー根本の
■■■■
■■■ 開運筆跡診断!幸せの扉をひらく文字ぐせの魔法
■■
■ ~第109号(Vol.109)~ [2012/04/01]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■目次■
◆初めてお読みいただく方へ
◇開運筆跡診断【ケース109:母親の筆跡をこっそり診断!?】
◆今週のヘンリーマジック(^_-)-☆【うっかりキレないために】
◇編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■初めてお読みいただく方へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★筆跡心理学の世界へようこそ★
『筆跡診断』は、書いた文字から性格や深層心理を理解する学問で、
心理学の一分野です。欧米では「グラフォロジー」と呼ばれ、学問
として認められていて、フランスの大学には「筆跡心理学科」があ
ります。
2004年11月15日に創刊したこのメールマガジンや、著書、テレビ出
演等、ここ数年たいへん忙しく活動させていただいた甲斐もあり、
まだまだ日本ではなじみが薄かった『筆跡診断』も、だいぶメジャ
ーになったと自負しております(~o~)
人の性格や深層心理などは普段の何気ない行動に表われます。筆跡
も「文字を書く」という行動の結果なので、そこには、行動のパタ
ーンが表われ、それを読み解くことが出来れば行動のもとになって
いる性格も分かるのです。
書いた文字から、あなたの性格や気質を読み取ることができるとい
うことは、なんとなくおわかりいただけると思うのですが、ちょっ
とした文字の“くせ”を変えることによって、あなたの性格や運気
までが変わるとしたら・・・。
まさか?!信じられない!とお感じになるのもごもっとも。しかし
それが『筆跡心理学』の世界なのです。書く文字に少し注意を払う
だけで、あっさりと幸運の扉が開くのです。
このメールマガジンでは、そんな“文字ぐせの魔法”をみなさまに
わかりやすくお伝えしていきたいと思っています。毎月1日にお届
けいたしますので、どうぞ末永くお付き合いください。
◆バックナンバーはこちらからお読みいただけます
//www.kcon-nemoto.com/3_seikaku/melumaga_new/melumaga_back_number.html
☆著書のご案内はこちら
//www.kcon-nemoto.com/6_syuppan/syuppan.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■開運筆跡診断【ケース109:母親の筆跡をこっそり診断!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
首都圏は花見のご案内を頂く季節になり、いよいよ春本番ですね!
それにしても、今年は寒さが長かったですね。
今年はつい、「フキノトウ」の食べ頃を逸してしまいました。
なかなか芽が出ないなーと思っていたら、もうトウが立っていた
んです。残念!!
一つは、鑑定の仕事が集中して余裕がなかったということがあり
ます。しかし、元警察官の鑑定というのはレベルが低いですね。
「法科学」などと、いたずらに権威主義を振り回し、市民をケム
に巻いているとしか考えられません(ーー;)
もっとも、ウソを書いていることが多いので、そうしないと突っ
込まれるのでという事情もあるようですが。
……愚痴はこのくらいにして、今月の診断にまいりましょう。
@ @ @ @ @
今回は、めずらしいパターンでの診断となりました。
以前こちらで診断を受けて頂いたお嬢様から「是非、母のぶんも!」
とこっそり依頼されたのです。
それでは早速、お母様である“I・K”さんの筆跡を見てまいりましょう。
。o O o 。 。o O o 。
☆ 。o O o 。 o ☆ o 。o O o 。☆
。 ゜o O o 。。 。。o O o 。゜ 。
゜o O o 。゜ ゜。○ 。 ゜ ゜o O o ゜
★気になる診断結果はこちら ↓ ↓ ↓★
//www.kcon-nemoto.com/3_seikaku/sindan_new/kekka20120401.html
。o O o 。 。o O o 。
゜。o O o 。 。o O o 。゜
☆。゜ ゜。o ☆ o 。゜ ゜。☆
いかがでしたでしょうか? 親子やご夫婦など、身近であればある
ほど、普段「性格」の話などはあまりしませんよね。
たまには筆跡診断を“肴”に、身近な方と盛り上がるのも楽しいと
思います。今回は、筆跡診断の新しい楽しみ方を教わったようで、
こちらこそ、感謝したい気持ちです(*^_^*)
◆◇筆跡サンプルを募集中です!◇◆
このメルマガに登場していただくかわりに、無料であなたの筆跡
を診断いたします。
無料筆跡診断をご希望の方は、件名に「誌上筆跡診断希望」とお
書きの上、メールにてお申込ください。
(ニックネームでOKです!)
なお、診断後、診断結果に対する簡単な感想文を書いていただく
ことが条件となります。(2~300文字程度の簡単な文章をメール
でご提出いただきます)ご同意いただけるようでしたら、ぜひ
ご応募下さい。
当選された方には、こちらより別途ご連絡差し上げます。
★応募メールはこちらまで⇒happy@kcon-nemoto.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■当選まで待てないという方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
郵送にて筆跡診断を行っています。診断料5,000円を同封してお送り
下さると、通常1週間程度で診断書を郵送いたします。
◆詳しくはこちら
//www.kcon-nemoto.com/5_koen/koen_naiyo.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■筆跡診断を勉強したくなっちゃった方は
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6ヶ月で楽しみながらマスターできる通信教育コースをご用意して
います。筆跡診断は一度身につけると、一生役に立つ学問です。
この機会にぜひ!
◆あなたも筆跡アドバイザーに
//www.kcon-nemoto.com/7_tsushin/tsushin_adviser.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今週のヘンリーマジック(^_-)-☆【うっかりキレないために】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたが幸せの扉を開くためのワンポイントレッスンのコーナーで
す。毎号の診断結果の中から、心に留めておいていただきたいポイ
ントを簡単にレクチャーしてまいります。
今回は“I・K”さんの書いた「藤」の文字に注目!
へんとつくりの間に空間がなく、まるで重なり合っているように見
えますが、このような特徴を「異常接筆型」と呼びます。
へんとつくりの間(=開空間)は、ひと言でいうなら「ゆとり」を
表します。ここが広い文字を書く方ほど、許容範囲が広い…つまり
包容力のある人、ということになるわけです。
“I・K”さんのような「異常接筆」は、その逆の最たるカタチです。
このような文字を書き続けていたら、普通の人なら我慢できるよう
なことにも、うっかりキレてしまうかもしれません(ーー;)
アドバイスにも「文字と文字の間は『車間距離』と同じ」と書きま
したが、へんとつくりの間に関しても同様に理解してください。
適正な車間距離が事故を防ぐように、ゆとりある文字を書くように
意識さえすれば、自然と人間関係も円滑になるものですよ(^_^)v
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○今月から「弁護士さん」に向けて、筆跡鑑定人としての専門的な
無料メールマガジンを配信することにしました。
司法にかかわる世界のことなので、みなさんにはちょっとなじみ
がないかもしれませんが、鑑定人の多くを占めている元警察官の
鑑定がいい加減なため、泣いている人が少なくないという現実が
あるからです。
不幸にして、遺言書や養子縁組などで事件になってしまった方が、
折角、私の鑑定では無罪が証明されているのに、警察系の鑑定人
が複数でスクラムを組んで反対しているために有罪になるという
ようなケースさえあるのです。
民事事件と言えども冤罪です。そのようなリスクを弁護士さんと
協力して防止しようということです。
お知り合いに弁護士さんがいらっしゃいましたら、メルマガ購読
をお勧めしてください。
■メルマガのサンプルはこちら
>>> //www.kcon-nemoto.com/kantei_mail/
■購読希望の方は、こちらのアドレスまでご連絡ください。
>>> happy@kcon-nemoto.com
それでは、次回は5月1日にお目にかかります。
陽春をお楽しみください(^O^)/
★下記より、このメルマガの感想が書き込めます。
今日のメルマガはいかがでしたか?
よかったらクリックしてください。
>>> http://clap.mag2.com/weatrunoth
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行者 筆跡心理研究家 ヘンリー根本こと根本 寛
■職 業 筆跡心理学研究家・筆跡診断士・筆跡鑑定人・
日本筆跡心理学協会 会長
経営コンサルタント・中小企業診断士
■運営サイト http://www.kcon-nemoto.com
■ご意見・ご感想・励ましのお便りは happy@kcon-nemoto.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<無断転載を禁じます Copyright(C)2004-2011> |